Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/tfujii46636/tadd3.com/public_html/wp-includes/compat.php on line 493
Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/tfujii46636/tadd3.com/public_html/wp-includes/compat.php on line 493
Warning: preg_match() expects parameter 2 to be string, array given in /home/tfujii46636/tadd3.com/public_html/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 252
Warning: strlen() expects parameter 1 to be string, array given in /home/tfujii46636/tadd3.com/public_html/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 324
日本銀行による期間3年超5年以下を対象とした社債等買入(社オペ)が本日22日に実施される。
これを前に、社オペ対象銘柄、ANA39回債の利回りが急低下した。
〇ANA39回債の利回り低下がJAL6回債を下回った
ANAとJALの社債利回りを比較すると、同じ年限の社債利回りは、ANAがJALを上回っているもの39回債利回りはJAL6回債の利回りを下回った(図1参照)。
償還日はANA39回債が2025年12月、JAL6回債は2024年12月と、ANA39回債が1年長いいものの、利回はANA39回債がJAL6回債を0.02%下回る0.94%だ。
その他の銘柄の償還はANA40回債が2029年11月、JAL7回債が2029年12月、ANA35回債が2038年5月、JAL4回債が2038年9月。同年限の金利差はいずれもANAの社債利回りがJAL債を上回っているためプラスだ。
この状況でANA39回債の利回りがJAL6回債を下回ることは考えにくい。
〇ANA39回債の利回り低下が突出
20日と21日の国内債11銘柄の利回り変化を調べると39回債が他の銘柄に比べ低下幅が突出していることがわかる(表参照)。
39回債は前日比0.11%低下と他の銘柄を大きく下回った。
この背景には22日に実施される「社オペ」の影響が大きい。
39回債は昨年12月から社オペの対象(残存5年以下)に入ったばかりだからだ。
12月の「社オペ」の結果は按分レートが0.061%、平均落札レートが0.094%だった(表参照)。
これは、39回債の0.94%を大幅に下回る水準だ。昨日の39回債の金利低下は、社オペの手当買いが入った可能性が高い。
償還 | 2024/3/6 | 2025/12/9 | 2026/5/22 | 2026/9/18 | 2028/10/24 | 2029/11/28 |
回号 | 29回債 | 39回債 | 37回債 | 30回債 | 36回債 | 40回債 |
1月20日 | 0.825% | 1.050% | 1.265% | 1.295% | 1.430% | 1.450% |
1月21日 | 0.820% | 0.940% | 1.260% | 1.290% | 1.425% | 1.440% |
変化 | -0.005% | -0.110% | -0.005% | -0.005% | -0.005% | -0.010% |
償還 | 2036/6/9 | 2037/6/8 | 2038/5/24 | 2039/5/20 | 2039/11/28 | |
回号 | 32回債 | 34回債 | 35回債 | 38回債 | 41回債 | |
1月20日 | 1.730% | 1.800% | 1.865% | 1.925% | 2.005% | |
1月21日 | 1.720% | 1.790% | 1.855% | 1.910% | 1.985% | |
変化 | -0.010% | -0.010% | -0.010% | -0.015% | -0.020% |
3年超5年以下の社オペ結果
応札総額(億円) | 落札総額(億円) | 倍率 | 按分レート(%) | 平均落札レート(%) | 按分比率(%) | |
2020年5月20日 | 5,920 | 2,001 | 2.959 | 0.170 | 0.212 | 31.60 |
2020年6月23日 | 6,177 | 2,000 | 3.089 | 0.170 | 0.192 | 33.30 |
2020年7月22日 | 4,874 | 2,000 | 2.437 | 0.154 | 0.173 | 47.70 |
2020年8月21日 | 4,716 | 2,000 | 2.358 | 0.165 | 0.181 | 1.90 |
2020年9月25日 | 3,451 | 2,000 | 1.726 | 0.133 | 0.154 | 3.50 |
2020年10月20日 | 3,124 | 2,001 | 1.561 | 0.103 | 0.127 | 61.60 |
2020年11月18日 | 2,900 | 2,000 | 1.450 | 0.043 | 0.077 | 39.90 |
2020年12月21日 | 3,388 | 2,000 | 1.694 | 0.061 | 0.094 | 0.40 |
投稿者プロフィール

-
大学時代から株式投資をはじめ、証券会社のトレーダーとなる。以後、30年
金融畑一筋。専門分野は債券、クレジット。
日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)
詳しいリンク先はこちら
未分類2025.03.29今年もトルコで大幅増配企業が続出
未分類2025.03.23トルコ・ショック・アゲイン
未分類2025.03.15日本株は宝の山
未分類2025.03.01INTEL入ってる?プレミアム商品はいずれコモディティ化する