潮目が変わったかも? 


Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/tfujii46636/tadd3.com/public_html/wp-includes/compat.php on line 390

Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/tfujii46636/tadd3.com/public_html/wp-includes/compat.php on line 390

Warning: preg_match() expects parameter 2 to be string, array given in /home/tfujii46636/tadd3.com/public_html/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 252

Warning: strlen() expects parameter 1 to be string, array given in /home/tfujii46636/tadd3.com/public_html/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 324

今週の木曜相場が頭らか離れません。鉄、商社などバリュー銘柄が急伸。グロースが売られ、バリューへのシフトなのか。外国人(年金)が本格的に動きだしたのでしょうか。

 

 

日本株は世界的に見て割安。東証の株価改革も日本株にはポジティブ材料です。国債金利もしばらく上がりそうもありません。

7月20日の参議院選で、日本が大きく変わる。この変化は株式市場にもプラス材料です。

選挙前に日本株を買わなきゃ。特に日本のバリュー株には成長期待が高い銘柄がゴロゴロしています。チャンスを逃がすな!外国人に全部持ってかれるぞ!

 

・今週気になったこと①木曜日のバリュー株急伸

木曜日の鉄鋼銘柄や商社株などバリュー株が急伸。潮目が変わったのか?来週以降の動きが楽しみです。

・今週気になったこと② 鉄のTスプレッド

日本製鉄のTスプレッド(TS)がシニアも劣後も拡大したこと。シニア債はJFEとスプレッドが逆転。拡大傾向にあります。格付けはほぼ同じ(JCR格付けは1ノッチ日本製鉄が高い)です。図は償還日が近い鉄6回債とJFE35回債のTS推移です。6月中旬まではほぼ同水準で推移していましたが、6月下旬から拡大。現在鉄が52bpでJFEは49bp。

下の図は鉄の劣後3回債)(CALL2029年9月)とJFE劣後1回債(CALL2027年6月)のTS推移とTSスプレッドの推移。CALL日が2.25年ほど鉄の方が長いのでTSはJFE1回債より高く推移しています。TSのスプレッドは6月下旬ごろから拡大。今後の動きが気になります。クレジットの拡大は株価のマイナス要因だからです。

 

・オルカンが年初来の水準を回復

皆さん良かったですね。オルカンの騰落率(年初来)がプラスに転じました。今年はドル円が円高ぎみなので、円建てのオルカンやS&P500投信はマイナス圏で推移していました。S&P500が史上高値をつけても、円建てS&P500はマイナス2%(年初来)です。

ちなみにeMAXIS Slim S&P500の年初来騰落率は現在マイナス3.3%です。

 

・インド

HDBファイナンシャルサービスの株がインド市場に新規上場。IPO価格740ルピーに対し、初値は835ルピー(IPO価格比+12.8%)。高値が891.9ルピーで、金曜の終値は845.45ルピーです。週末時点の時価総額は1185.5億円です。

 

インド市場では小型株に資金が流入しています。前週比の騰落率はBSESMALLが1.07%、一方、センセックス指数はマイナス0.45%でした。小型株指数は年初から大幅に下落し、年初比23%程度下落。現在97.7%水準まで回復。オルカンに負けるな!

 

データ:Bloomberg

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

投稿者プロフィール

タダシ
大学時代から株式投資をはじめ、証券会社のトレーダーとなる。以後、30年
金融畑一筋。専門分野は債券、クレジット。
日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)

詳しいリンク先はこちら